Loading...

ご予約

<第3回>ワインのラベルが読めるようになりたい | 【公式】オーベルジュメソン|滋賀・何もしない贅沢を味わう籠れる宿

Story

滞在中の楽しみ方を、
周辺のスポットや季節のトピックを
交えてご紹介しています。

<第3回>ワインのラベルが読めるようになりたい

2019.04.15

どのようにしてワインを選ばれますか?

 

ワインのことがよくわからない頃は、その時の気分で赤か白か、スパークリングは1本飲み切らなきゃいけないし

 

と、店先に並ぶボトルを値段と相談しながら眺めていました。

 

予算が決まれば、あとの目安はいわゆるジャケ買い。それも、その時の直感で何気なく選んでいた様に思います。

 

ジャケ買いですので、どちらかというと個性的なものをチョイスしていたのではないでしょうか。

 

今思うと、そのようなワインはお味も挑戦的?だったのかもしれませんね。

 

何処かで食事をしていて、このワイン、美味しい!と思った時は、自分がどういう傾向の物を美味しいと思うのか知りたくて、エチケット(ラベル)を頂いて調べたこともありました。

 

その頃に確認したのは、値段と自分でも手に入れられるかどうか、そして、そのワインの名前を知ったという程度の理解でした。

 

 

EBINAさんは、ラベルを見ただけでワインのおおよそのイメージがつかめるようになりますよ、とおっしゃいます。

 

おー、カッコイイ‼︎

 

ラベルには一体何が記されているのだろう?

 

その中には、表記が義務づけられているものと任意とされているものに分かれるようです。

 

とくに、

ワインの品質の分類

作られた場所

生産者

ヴィンテージ(収穫の年)

 

などがわかれば、飲んだことのないワインでも、ある程度の味や香りが想像できるようになるのだとか。

 

世界のワインの縮図といわれるフランスワイン。ワインの味の基本となる10の特徴ある生産地から、私は今一度、基本的なことから学んでいきたいと思います。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です